9月13日(土)~15日(月)は中学部、9月20日(土)と21日(日)は小学6年生を対象に、長崎県佐世保市の「青少年の天地」にて秋合宿を行いました。
⚫中学部:新人戦に向けた結束を強める合宿
中学部の合宿では、新人戦に向けてチームの結束を強めることを目的に長崎県のチームに挑戦し、個々のスキルアップだけでなくチームとしての連携を確認する貴重な機会となりました。また、寝食を共にすることで規律を学び、選手一人ひとりが大きく成長できた実り多い3日間でした。
⚫小学6年生:県大会に向けた最後の仕上げ
小学6年生は、県大会を控えた最後の仕上げとして合宿に臨みました。試合では、全員でボールを繋ぎトライまで持ち込む素晴らしいプレーの連続で、選手たちの確かな成長を感じることができました。ラグビーを通して仲間との絆をより一層深め、11月に開催される小学生最後の大会を全員で戦い抜くための準備が整いました。
⚫感謝の気持ちを胸に、それぞれの大会へ
今回の合宿を通じて、中学部と小学6年生の選手たちは、これまで支えてくれた家族、コーチ、そして仲間たちへの感謝の気持ちを再確認しました。
この感謝の気持ちを胸に、「己を超えろ、仲間を信じ、走り抜け」のスローガンのもと、それぞれの大会で全力を尽くしてくれることを期待しています。
今後とも、伊都ヤングラガーズへの温かいご声援をよろしくお願いいたします。
笹丘ラグビークラブさんと交流試合!
8月31日(土)、糸島市曽根運動場にて、笹丘ラグビークラブさんとの交流試合を行いました。この日は暑さも少し和らぎ、全学年のメンバーが元気いっぱいにグラウンドを駆け回り、ラグビーを通じて親睦を深めました。
伊都YRと笹丘RCさんの交流は古くから続いており、福岡地区で共に活動する良きライバルとして、これまでもお互いを高め合ってきました。
ラグビーシーズンへ!
夏が終わり、いよいよ本格的なラグビーシーズンが始まります。各学年、それぞれの目標に向かって、大会が目白押しの秋に突入していきます。
伊都ヤングラガーズも、そして笹丘ラグビークラブさんも、互いに切磋琢磨し、最高のシーズンを迎えられるよう頑張りましょう!
九州大学ラグビークリニック with 伊都ヤングラガーズ、今年も開催!
7月27日、九州大学伊都キャンパスにて「九大ラグビークリニック with 伊都ヤングラガーズ」が開催されました。
昨年から続くこのイベントは、九州大学ラグビー部の学生と、糸島市を拠点に活動する「伊都ヤングラガーズ」の交流を深めつつ、地域社会への貢献と次世代のラガーマン育成を目的としており、両チームが交流を深める良い機会となっています。
今年も7人制ラグビー元日本代表の築城昌拓氏が特別参加され、子どもたちはより専門的なスキルを学ぶことができるだけでなく、トップレベルのラガーマンと触れ合うことで、ラグビーへの情熱を一層高めることができました。
これからも地元糸島市で活動するチーム同士が協力し、ラグビーを通じた地域活性化と未来のラガーマン育成に貢献していきます!
伊都ヤングラガーズは、ラグビーのインテグリティとコアバリューへの理解を深めるため、2日間にわたってコーチ陣による『伊都ヤン6カ条』スピーチを行いました。
伊都ヤンの6つの約束である伊都ヤングラガーズ6カ条についてコーチはただ条文を読み上げるだけでなく、それぞれ具体的なエピソードを交えながら部員に語りかけました。
コーチが部員に「みんなはどう思う?」などと問いかけると、部員たちは積極的に意見を発表する姿勢が見られました。
今後も、コーチ陣は日々の指導の中で『伊都ヤン6カ条』を意識した声かけを継続し、部員たちがこれらの価値観を実践できるようなサポートを続けていきます。
伊都ヤングラガーズ6カ条
https://hikitsu-itoyr.1net.jp/discipline.html
伊都ヤングラガーズ インテグリティ講習会が開催されました。
6月21日(土)、九州ラグビーフットボール協会のインテグリティ担当理事である堀内恭彦氏を講師に招き、インテグリティ講習会を開催しました。
この講習会には、監督、コーチと保護者が参加し、ラグビーにおけるインテグリティの重要性について深く学びました。
講習会では、ラグビーの根幹をなす精神である「インテグリティ」について、その現状と目指すべき姿が語られ、品位・情熱・結束・規律・尊重の5つのコアバリューの大切さを学びました。
これらの価値観は、選手だけでなく、コーチ、保護者、そしてラグビーに関わるすべての人々が共有し、実践すべきものです。
参加したコーチと保護者は、日々の指導や子どもたちとの関わりの中で、これらのインテグリティの精神をどのように実践していくか考えるよい機会となりました。
6/8(日)第30回ちびっこラグビー交流大会
4年生から1年生は雁ノ巣レクリエーションセンターで行われた第30回ちびっこラグビー交流大会に参加しました。
雨にも負けず練習の成果を発揮し、おもいっきりラグビーを楽しみました。
6/15(日)第26回西九州ブロックミニラグビー交流会
梅雨空の中、海の中道海浜公園で行われた西九州ブロックミニラグビー交流会に5,6年生が参加しました。
蒸し暑さを吹っ飛ばす各学年ナイスプレーで会場を沸かせていました。
全チームから選抜されたエキシビションマッチでも伊都の選手が大活躍!
この夏もエンジョイラグビーで乗り切ろう。
4/29(火)に初戦を迎えた第47回福岡県中学生ラグビーフットボール競技大会もあっという間に決勝トーナメントを迎えました。
6/15(日)、舞鶴公園で行われた決勝トーナメントBパート1回戦に伊都ヤン中学部が挑みました。
再三、ピンチをチャンスに変えた伊都らしいラグビーを見せてくれましたが、残念ながら惜敗となりました。
最後まで諦めずチャレンジし続ける姿に魅了され、自然と心も熱くなり、気がつけばみんなと一緒に走り続けていた気がします。
その強い意志とひたむきな3年生は私たちの誇りです。最高の賛辞を送りたいと思います!
3年生はこれまでの想いを胸に、2年生は来季のチームの中心として、これからも走り続けます!
引き続き、伊都ヤン中学部の応援をよろしくお願いします!
5月18日(日)、熊本ラグビースクールさんとの試合のため熊本県民総合運動公園に遠征しました!
1年生から6年生まで、広々とした芝グラウンドで元気いっぱいラグビーを楽しみました。
アフターマッチファンクションでは、交流を深めることができました。
県外のチームとの試合は、部員にとって貴重な経験です。
熊本ラグビースクールの皆さん、来年は福岡にお越しくださいね!
筑紫丘さんとの交歓会
5月11日(日)、筑紫丘ラグビークラブジュニアスクールの3、4年生を糸島市曽根運動公園にお招きして交歓会を行いました。
3年生はタグラグビーからミニラグビーに移行してまだ日が浅いですが、懸命にボールを持って走ったりタックルに挑戦していました。
4年生はフォワードとバックスの動きにも慣れてきて上手にボールをつないでいました。
最後は記念写真を撮り充実したフレンドリーマッチとなりました。
春日市白水大池公園のグラウンドには、満開の桜が咲き誇り、時おり風に吹かれて桜吹雪が舞う美しい光景が広がっていました。
そんな春爛漫の中、4/5(土),6(日) で5年生、6年生たちによる春日杯がおこなわれました。
1日目の朝、少し緊張した面持ちの子どもたちでしたが、試合が始まると、その表情は真剣そのもの。
グラウンドを駆け回る姿には、これまでの練習の成果が見られ、成長を感じることができました。
桜の花びらが舞い落ちる中でのタックル、パス、そしてトライ。
自然の美しさと子どもたちの全力のプレーが融合し、心に残る2日間となりました。
5,6年生は4月末には合宿も控えており、益々活気ある姿を見せてくれることでしょう!
引き続き、伊都ヤン小学部の応援をお願いいたします!